日胆地区老人福祉協議会平成28年度直接処遇職員研修会が10月5日(水)苫小牧市民活動センターにおいて65名の参加で開催されました。
「ストレスに負けないコーピング技術」と題して(株)アムリプラザ佐藤あけみ氏による講演、「摂食嚥下障がい者の評価・対応」と題して栂安秀樹歯科医師による実技を交えた講演でした。
佐藤氏は同じ対応でもストレスを感じる人感じない人がいるがそれは何が違うのか。
ストレスを感じないような気持ちの持ち方・考え方でもう少し肩の力を抜いて笑顔になりましょうという内容でした。

栂安氏は飲食物が口からどのように食道へ送り込まれる仕組みなのかを模型を使ってわかりやすく説明。
口唇・歯・舌を使って嚥下が起きることを参加者全員で水を飲んで実践しました。
栂安氏の指示通りに飲むとむせる参加者もおり、明日からの日々の業務にすぐに役立つ内容でした。
また、介護員・看護師・管理栄養士、そして歯科医師・歯科衛生士との横のつながりも大事だと話されていました。
「ストレスに負けないコーピング技術」と題して(株)アムリプラザ佐藤あけみ氏による講演、「摂食嚥下障がい者の評価・対応」と題して栂安秀樹歯科医師による実技を交えた講演でした。
佐藤氏は同じ対応でもストレスを感じる人感じない人がいるがそれは何が違うのか。
ストレスを感じないような気持ちの持ち方・考え方でもう少し肩の力を抜いて笑顔になりましょうという内容でした。

栂安氏は飲食物が口からどのように食道へ送り込まれる仕組みなのかを模型を使ってわかりやすく説明。
口唇・歯・舌を使って嚥下が起きることを参加者全員で水を飲んで実践しました。
栂安氏の指示通りに飲むとむせる参加者もおり、明日からの日々の業務にすぐに役立つ内容でした。
また、介護員・看護師・管理栄養士、そして歯科医師・歯科衛生士との横のつながりも大事だと話されていました。